趣味ブロガー、モフの木 ことりです。
コスメとか雑貨とかフェルトマスコットの写真を撮ることが多いのですが、背景がきたなかったり、ライトのあたり方がおかしかったりで、毎回苦労してました。
自撮りのライトを買って使ってみようかなとかいろいろ探してたら、撮影ボックスなるものが世の中に存在することを知ました。
使ってみたら、写真がすっごいきれいに撮れるようになった!
光のあたり具合とかあれこれ試行錯誤しなくていいし、撮影がラクにもなりました。
[宅配便送料無料]LED 40灯 簡易組立 23×23cm 撮影ボックス 折りたたみ式
わたしが選んだのはコレです(楽天リンク)▲
1980円でこんなに変わるならもっとはやく買えばよかったです。
撮影ボックスの使用前使用後写真や選ぶときチェックしたポイントなど書いておきます。
目次
撮影ボックス使用前と使用後
撮影ボックス使用前
撮影ボックス使用後
※どちらの写真も、画像加工なしの状態
撮影ボックスの選び方(チェックポイント)
LEDライト付かどうか
中には、LEDライトがついてないのもあるので、買うときに気をつけた方がいいです。
わたしが購入した撮影ボックスはLEDライト2本ついてました。
USBケーブルが1本ついてて、挿すと点灯します。
2本同時につけたい場合は、自分のUSBケーブルを1本使うかんじになります。
背景のカラーバリエーション
背景のカラーバリエーションが多いと、被写体によって変えられるので便利です。
わたしが購入した撮影ボックスは、こんなに背景の布がついてました。
少なくとも、シロ、クロ、アオはあった方がいいかな。
背景の布は、こんなふうに装着します。
組み立てた時、しっかりするか。ゆがんだりしないか
レビューによっては、マジックテープでつけるものだったりすると、接着が弱くて、ボックスがゆがんだりするというものもありました。
しっかりした作りのタイプを選びました。
わたしが選んだ撮影ボックスの唯一ダメだった点
このボックスは、価格も1900円で、背景もたくさんついてて、LEDライトも2本つきで、大きすぎず小さすぎず、いいとこだらけの撮影ボックスですが、唯一ダメだった点があります。
それは、
スナップがかたくて、おりたたみがめんどう!
っていうところです。
ただ、しっかり留まるので、箱がゆがんだりしません。
いちばんの目的は、きれいに撮影することなので、そこにとっては、むしろ◎です。
たたむのがめんどうなので、こんな風に、ガサーっておいちゃってます▼
撮りたいときに、サクっと使えるので便利です。
(おおざっぱ側のO型)
まとめ
- SNSやブログ用の写真撮影は、撮影ボックスを使うときれいに撮れて、捗る!
- チェックポイント1、LEDライト有無
- チェックポイント2、背景のカラーバリエーション
- チェックポイント3、組み立てた時しっかりしてるか
モフちゃん
この記事で使用した撮影ボックス(楽天リンク)▼
[宅配便送料無料]LED 40灯 簡易組立 23×23cm 撮影ボックス 折りたたみ式
ここまで読んでいただきありがとうございます。
他にもこんな記事書いてます。



コメントを残す